2012/02/25

週末の小ネタ集。

最近、FacebookやTwitterで
ちょこっと書いたものを。

小ネタ①
「満足しちゃうと先にはいけないから、不安は進歩するための要素なんです。
だから、不安に思ったら「不安タスティック!」と思って
「やったー!」って自分を洗脳しちゃえばいいんですよ。 
byみうらじゅん

小ネタ②
「恩返し」ではなくて「恩送り」 


小ネタ③
柳原照弘さんの言葉「デザインする状況をデザインする。」
谷尻誠さんの言葉「仕事くる環境をデザインする。」

小ネタ④
三歳の息子はいつも嫁さんに寝る前に絵本を読んでもらって寝るのだが
絵本が終わって電気を消してからも寝付けないときは
ママの適当な作り話を聞きながら眠る。 
最近好きな作り話が「下駄ライダー」の話。
なぜ下駄なのかは
ボクに会った事ある人は分かると思いますが。。。
話の内容は下駄をはいた正義の味方がショッカーを倒すというもの(汗)
息子はわかっているのか!?
世間の大人はほとんどの人が下駄ははいていないということを。
そして
少しでも息子のなかだけのヒーローになれたらなぁ なんて。。。
下駄riderは今日も行く!!!


では よい週末を!!

2012/02/23

花宇さんへ

本日は一度行ってみたかった
花宇さんへ。


清順くんは残念ながら留守でした。

たっくさんの種類の植物が!
面白い形や色、そしてエロスを感じる植物などなど
写真をブログで紹介できないのが
残念です。。。

また今度はゆっくり時間をとって。

噂のオリーブもみてきましたよ!!




絵:タツミコウゾウ

ちなみにこんな感じのオリーブっす。。。(汗)


大阪八尾の庭師
GREENSPACE CO.LTD.
タツミコウゾウ twitter♪ Facebook♪ 
japan-architects

2012/02/21

Gardening研究会#2月

日曜日はGardening研究会に。
いつもの席では座れないくらいの人。
ボクが参加させてもらってから一番の人数やったと。
35人くらいはいたかな。
なんと愛知から平山くんと友人のイチローくんが!
IMG_0601.JPG

今回のテーマは
「デザインについて考える」

その考えるにあたっての材料が
武部さんコレクションのたくさんの鍋から釜までが会場に。

柳宗悦、宗理からLE CREUSETまで。

侘び寂びや用の美、ロングライフデザインにつながっていく話。

R0031816.JPG
(LE CREUSETの鍋と武部さん、古川さん、荻野さんの豪華なショットにw)

武部さんは
乗ってる車の話やジーンズの話もされていたのですが
誰もがする
ひとつの消費に対する
こだわりや物語が
いちいちかっこいい。
そんな素敵な大人にボクもなりたいもんです。

意見を求められて途中で話す機会があったのですが
そのときはうまく言葉にできなく
そのあとで考えていたのですが
最近いろんなデザイナーやクリエイターといわれている人に
会いにいったり、話を聞きにいったりしているのですが
ボクはまさしく
「武部さんの鍋的なもの」が
聞きたくて、知りたくて、触れたくて動いているんやなって。
そこにはすごく大きなヒントやメッセージがあると思うし
それを敏感にわかる自分でありたいなと。

そしてその後で
みんなで二上山の鹿谷寺跡の十三重の塔の見学に
プチ山登り。
R0031817.JPG

R0031829.JPG

R0031831.JPG

R0031833.JPG

そのまま夜は
お世話になってる6の荒西さんのお話会に行く予定やったのですが
ちょっといろいろあって行けなくなってしまい
残念でした。


大阪八尾の庭師
GREENSPACE CO.LTD.
タツミコウゾウ twitter♪ Facebook♪ 
japan-architects

「壁面緑化の新展開とパトリックブランの垂直の庭」 @園芸研究会

昨日は午後から
園芸研究会主催の園芸セミナーへ
第26回目の今回のテーマは
「壁面緑化の新展開とパトリックブランの垂直の庭」というもの。

最近、壁面緑化に興味がでてきたし
パトリックブランは好きなので
このセミナーははじめてだけど
受講することに。

ちなみに
パトリックブランとは

緑に染めた髪に
シャツもにぎやかな柄
親指の爪を5cmくらいのばし
緑のマニキュアを塗っているらしい。。。

パトリックブランはどんなふうな工法というか
構造でやっているんだろう。
ということが最大の興味だったので
その内容もふれられていたので
行ってよかったなぁって。

ただやっぱり
ボクは園芸の業界じゃないし
園芸業界のお偉い様も知らない
この会も参加するのははじめてで
なかなか専門的なことが多くて
わからない、難しいが多かったかな。。。
わからない、難しいというのは
言葉的な意味もあるけれど
その文脈という意味で。
もちろん一番悪いのはボクの無知ですが(汗)

ボクももちろんそうだけど
もう少しだけ
内向きではなくて外向きの発信が重要なのではないかと。

園芸研究会の園芸セミナーやから今回はもちろん
内向きで当たり前やとは思いますが。。。

例えば
「パトリックブラン」という
結構誰もが知っている人を扱って
その分野の専門家が
せっかくおもしろいことを
やって考えてはるのに素直にもったないなって。

そんなことを思いました。


大阪八尾の庭師
GREENSPACE CO.LTD.
タツミコウゾウ twitter♪ Facebook♪ 
japan-architects

2012/02/14

D&DEPARTMENT大阪会 第7回

昨日は仕事終わってから
D&DEPARTMENT大阪会へ。

IMG_0584.JPG

昨日はすごく参加者が多く
30人くらいの方が。
そして今回はボクも
この会に興味があると聞いていた
知り合いを何人か誘ってみました。

参加した友人はおもしろかったって言ってたし
ボクもすごく楽しい時間を過ごせました。

やっぱりあらためて
「場」があるってことの大切を感じました。
そういう「場」をつくるってすごいことやし
「場」の力ってすごいなって。

ブログってものを書くことで
すっごく仕事が入ってくるわけでもないし
時には批判される対象にもなるかもしれない。

でも昨日みたいに
ボクのブログをみてくれた人が
その場所に自分も行ってみたいとか
ボクの会った人に
自分も会いたいとか
思ってもらうことができたのなら
なんかそれはブログを書くってことでの
ひとつの成功なんではないかなぁって。

じぶんに起こる
出来事をポジティブにとらえていける
そんな人にこれからなりたいですね!!

基本ネガティブな人なので(笑)



大阪八尾の庭師
GREENSPACE CO.LTD.
タツミコウゾウ twitter♪ Facebook♪ 
japan-architects

2012/02/13

シゴトヒト2days  @奈良県図書情報館

11日12日の連休は
奈良の情報図書館でおこなわれた
シゴトヒト2daysに参加してきました。

テーマは
シゴトとヒトの間にあるものを考える二日間。
初日は「場をつくるヒト」
二日目は「編集するヒト」

内容もそうなんですが
時間も10:00から17:30まで
みっちりって感じでした!

ファシリテーターの中村さんと友廣さんが
中心となって毎日ゲストが三人ずつこられて
ゲストひとりひとりのプレゼンのトークがあって
ゲストとファシリテーター5人によるクロストークがあって
全体のセッションがあったりグループごとのセッションがあったり
こういうみんなが参加していくような形のものは初めてだったので
最初はドキドキしましたがファシリテータのお二人が
会場全体でいろいろ参加しやすいような雰囲気・方向にしてくださって
すごくおもしろい経験ができました!

すごくおもしろい仕事や経験や視点をもった
ゲストの方ばかりで
ちょっと今日はいろんなことが
まとまらなくグルグル。。。

「コミュニケーション」「コミュニティ」
というのが通底してあるテーマかも。

あと全員が
明るい未来を描いていて
その未来にむけてどんどん進んでいってるということ。

イメージすることはすごく大切なことやなと。

めっちゃ雑な感想になりましたが。。。(汗)

とにかくいろいろ足りない頭フル稼働の
刺激的で楽しすぎる二日間でした!!

IMG_0573.JPG
(図書情報館 結構この図書館には個人的に思い入れがあるのですが
また別の機会に。。。)

IMG_0568.JPG

IMG_0570.JPG
(仏生山温泉の岡さんのプレゼン)

IMG_0571.JPG
(輪になってクロストーク)

IMG_0574.JPG
(付箋に質問・感想を色分けして聞きたい人の場所に)

IMG_0575.JPG
(充電もできます。)

IMG_0576.JPG
(ランチタイムもこんなふうに食べながら話を greenz.jpの兼松さん)

IMG_0578.JPG
(小仙さんの熱い質問もあり)

IMG_0580.JPG

参加者も長野や島根や東京や富山や岐阜や。。。
話させてもらった人だけでもあちこちから。

ファシリテーターの方もゲストの方もボクより若い人が多く
参加者も学生さんも多い。
ほんとおもしろいくて情熱のある人がたくさん。
最近の若いもんは。。。なんて言ってっる人は
いったいどこをみているのだか。

詳しくは情報図書館のブログで

来年もあるのかな。
あったら是非参加いたいイベントがまた増えました!



大阪八尾の庭師
GREENSPACE CO.LTD.
タツミコウゾウ twitter♪ Facebook♪ 
japan-architects